「第3回 走査プローブ顕微鏡(SPM)シミュレータの開発セミナー」では弊社と東北大学が
                        協同して開発中の最新のSPM理論シミュレータのご紹介を致します。
                        ご紹介するSPM理論シミュレータは、4つのシミュレーションとその操作のための統合GUIから構成されており、
                        今回はその無償配布版を使用しての無料セミナーとなります。
                        
                            「探針・試料・測定像の高速相互予測シミュレータ」、「液中ソフトマテリアル AFMシミュレータ」、
                             原子・分子・ナノ材料 AFM像シミュレータ」、「量子論的 AFM/STM像シミュレータ」、それぞれの
                             シミュレータについて、具体的な事例をベースにその操作方法を体験して頂くことができます。
                            また、前回のセミナー開催時に承りましたご意見、ご要望などを元に改良いたしました機能につきましてもご紹介する予定です。
                            是非、この機会に最新のSPMシミュレーションをご体験ください。
			
| 日 時 | : | 平成23年11月11日(金曜日)13:20 - 17:00 | ||
|---|---|---|---|---|
| 会 場 | : |  国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟4階 401  〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3-1 TEL:03-3469-2525  | ||
| 13:20-13:25 | 開会のご挨拶 | 塚田 捷  東北大学原子分子材料科学高等研究機構 教授  | ||
| 13:30-14:05 | SPM 統合GUIの使い方 
												各シミュレータで共通に使われる基本機能の操作説明: プロジェクトファイルの読み込み、編集、計算結果表示等について  | 
												篠原 修二 | ||
| 14:15-14:35 | SPM <実測-計算>比較型シミュレータの開発経過報告 | 
												吾妻 広夫 | ||
| 14:45-15:00 | 液中ソフトマテリアルAFMシミュレータの使い方 | 
												橋本 直樹 | ||
| 15:00-15:15 | ------休憩------ | |||
| 15:15-15:35 | 原子・分子・ナノ材料AFM像シミュレータの使い方 | 
												堤 一真 | ||
| 15:45-16:05 | 量子論的SPM像シミュレータの使い方 | 清水 守 | ||
| 16:15-16:35 | モデリング(原子初期構造作成)機能の使い方 | 
												真砂 啓 | ||
| 16:35-16:55 | 質疑応答 | |||
| 16:55-17:00 | 閉会のご挨拶 | 柿沼 良輔 弊社代表取締役社長  | ||
| 18:00-20:00 | 個人指導(別室にて) | |||
| 主 催 | : | 弊社 東北大学原子分子材料科学高等研究機構  | ||